ニュース

Refillサミット2023 in 京都 開催報告

更新日 2023.2.10日

2023年2月4日(土)、5日(日)の2日間、京都市内において、「Refillサミット2023 in 京都」を開催しました。
リフィルサミットは、全国で活動する地域リフィルのメンバーが年1回一堂に会する重要な場で、今回で4回目となります。現在全国で活動する21地域のうち16地域の代表が参加し、「リフィル」をさらに日本中に広げていくために、熱い議論を繰り広げました。

以下、2日間の概要を報告します。

 

●地域リフィル会議(1日目午後)

2月4日(土)の午後は、京都市内のウィングス京都会議室において、地域リフィル会議を開催しました。
Refill Japan全体の進捗共有の後、参加16地域からそれぞれの活動報告をいただきました。活動歴の長い地域も、最近活動を開始した地域も、それぞれの地域の特性や、基盤になる団体の活動を活かしながら、実に多様に展開しています。
自治体とのパートナーシップをどう築くか、幅広い年代層にどうアプローチするか等、お互いにアドバイスしあい、学びあいました。

 

●フィールドトリップ(2日目午前)

2日目午前は、京都の町を実際に歩きながらリフィル体験するフィールドトリップを開催。
スタートは、給水スポットにもなっていただいている「ペレット町家ヒノコ」、木をふんだんに使った店内で、木質資源と循環の思いを伺いました。
続いて訪れた下御霊神社では、境内で名水と言われる湧水を汲んで味わいました。
そして、給水&マイ容器スポットになっていただいている量り売りの店「Zero Waste Kyoto」で、お店のコンセプトを伺い、お買い物体験。持参した容器や有料の紙袋で、ナッツやドライフルーツ等を買ってみました。
お昼は、再びヒノコに戻り、ペレットストーブの暖かい部屋で、老舗の仕出し弁当をいただきました。もちろんこのお弁当容器はリユース。年季の入った配達用の木箱に感動。

 

●仮設給水機設置講習会

公開セッション会場であるウイングス京都の前に、Refill japanの仮設給水機を設置し、今後、地域リフィルのメンバーが地元のイベント等で自分たちで設置できるよう、設置方法や使い方をレクチャーしました。

 

●公開セッション「リフィル推進で地球も地域もサステナブル」

2日目午後は、一般の方もご参加いただける公開セッションを開催。会場参加とオンラインで合計100名以上にご参加いただきました。

◇基調講演「正解は一つじゃない!さまざまな3Rの取り組みについて
花嶋温子さん(大阪産業大学准教授)
「自治体が会議で提供する飲み物」についての大阪府内自治体へのアンケート調査結果や「天神祭で発生するごみ」について実際に数えて調査した経験などから、使い捨てからリユースに転換するためにクリアすべき課題やチャレンジをお話いただきました。

◇基調報告「リフィル革命の広がりと新たな展開」
瀬口亮子(水Do!ネットワーク事務局長)
2019年5月、全国に給水スポットを広げるプラットフォームとしてスタートしたRefill Japanが、活動地域や参加者を増やしながら、今年度から第2フェーズを開始。マイ容器での買い物等、さらなるリフィルの推進に向けての展望を話しました。

◇各地の活動報告
活動1年目のRefillひろしま、活動3年目のRrillいしかわ金沢から、地元の自治体や事業者とパートナーショップを築きながら活動を展開している様子を報告いただきました。

◇パネルディスカッション「地域でリフィル行動の参加者を増やすには」
始めに、パネリストのお三方に活動を紹介いただきました。
・「おおおさかほかさんマップ」上原梢さん(大阪府資源循環課)
大阪府の取り組みとしてのマイ容器が使えるお店マップの取り組みについて
・「Re&Go 捨てず返す容器のシェアリングサービス」
吉村祐一さん(NISSHA株式会社Re&GOプロジェクトリーダー)
現在、東京・丸の内等で実証実験中のリユース容器のシェアリングサービスについて
・「祇園祭ごみゼロ大作戦」太田航平さん(地域環境デザイン研究所ecotone)
祇園祭におけるリユース食器の導入や、仮設給水機の設置効果について

続いて、リユースを選択してもらうためのデザインやコスト設計の考え方、ネックとなっている認知度の低さ等について、意見交換し、会場からの質問も交えてリフィルの参加者を広げていくためのポイントを議論しました。

◇Refillサミット2023 京都宣言 発表
今回のサミットの成果として、Refill Japan参加メンバーの決意と、社会に向けた政策提言を発表しました。

※宣言の全文はこちら「リフィルサミット2023 京都宣言」

各地から集まったメンバーは、サミットで多くの収穫を得て、各地での活動に
活かしていくでしょう。
新たなご参加も大歓迎です。ぜひ、一緒にリフィルを広げましょう!

ページトップへ